ドイツでの移動手段
自動車
購入
現金購入
昔は車の購入が非常に単純でした。車を買う人は即現金で支払っていました。
そしてその車は再び貯金が貯まるまでの間、なるべく長く使えるのが理想でした。
現在でも車を買う人の約1/3 の人がその方法で車を購入しています。
銀行に金利を支払わないで済むだけはなく、現金購入による割引が得られます。
多くの車の購入者はその割引を現金で得るのではなく、その分をカーライフをよりエンジョイするために、そして後に中古で売る時の価値を上げるためにオプションに回します。
でもそれは運が決めるものなのでいわゆる投機となってしまいます。
銀行ローン
2通りの方法があります。
1つは、車の購入者本人が利用している銀行のローンを利用する方法。
もう1つは購入する車の販売店で提供されている銀行ローンを利用する方法です。
どちらがお得かは実際にはケースバイケースとなるのでその都度比較検討する必要があります。
購入者本人が利用している銀行の場合、車の販売店にとっては現金購入の場合と同じになるので、現金購入割引が見込めます。
但しその場合は販売金額からどの位の現金購入割引があるのかを確かめておく必要があります。
車のローンの場合、車という存在がより確実な担保の対象となることもあり、一般のローンと比べると金利は低くなっています。
車の販売店が提供するローン
車の販売に特化したローンが組まれているので、普通金利が安く設定されています。
ローン返済中の毎月の支払い金額をかなり低く押させるために、購入時にある程度のまとまった一括払いや、ローンの返済を設定した期間の最後に、まとまった金額を支払う条件のローンがあります。
これはある程度の貯金がある場合や、積み立て型の保険の満期などを将来期待できる場合はそれを考慮に入れたりして、ローン返済中の負担を少なくするものです。
3通りの方法もモデル(Drei-Wege-Modell)
車の販売店が提供するローンの中には、ローン返済終了時にある程度のまとまった金額を支払う代わりに購入した車自体を返却してしまうモデルがあります。
その場合、返却時にその車が、購入時に計算された残存価値(*)を持っていることが前提となります。
一般には新車が初期に失う価値が大変高く、これが購入時のまとまった金額の支払いでカバーされるために毎月のローン返済額が小さく抑えられますが、ローン終了時に車を返却することによって最後の支払い額もなくなるのでお得な方法だと考えることができます。
- 残存価値:契約終了時点に予想されるその車の価値
中古車
現金購入割引はそれほど期待できませんが、元々の金額が低いので、ローンを組んでも毎月の返済金額はかなり低い数字となってきます。
そして買い替えの場合で今乗っている車を頭金として提供できる場合には、車の販売店のローンを使うのは価値があるといえます。
リース
リースは前述の3通りの方法モデルと酷似していますが、違う点は契約上あくまでも車を購入するのではなく、車を借りるということになります。
よって契約者は車の所有者とはならず、販売店は契約期間の最後にその車を販売する義務がなく、契約者は車を返却することになり、その時の残存価値が低くなってしまった場合はその負担が発生します。
ただしリースの中には3通りの方法モデルのように、最後に車を購入できるオプションが付いたものもあります。
リースの場合、リース会社の費用もリース金額に含まれます。このような事情から、リースは普通プライベートな車の購入にはあまり向いておらず、カンパニーカーの場合によく利用されています。
法人にとってはリースだとその費用が全て経費でカバーできるという大きな利点があり、購入と違って減価償却の計算も不要になります。
車の価値は、新車から1年後程度までの落ち込みが大きいので、1年落ちのまだ比較的に新しい中古車を現金で購入すのが、プライベートでの購入では一番お得のようです。
交通法規
踏み切り待ちの時はエンジンを切って待ったり、暖気運転は嫌われるなど、日本と違うルールがあります。
ドイツに来て車を運転する場合は特に下記にご注意下さい。
各項目の詳しい説明はこのページの下の方をご覧下さい。]
ドイツではご存知の通り右側通行となります。
ハンドルは左側となり、日本とは違う交通法規、交通マナーもありますので十分に注意して運転してください。
信号や、路上に一時停止ラインのない交差点では右側が優先
信号も、路上の一時停止線もない場合は、基本的に右側から来る車が優先となります。
右側から車が来ていないかどうかを十分に注意して、もし車が来ていたら一時停止します。
特に下の標識を見つけたら右側優先です。
右側から来る車に注意してください。
どちらが優先道路になるのか分かりにくい場所に下の標識があります。
例えばどうみてもこちらが優先道路に見える場合などです。
そうでない場合はこの標識がありませんので右側優先にご注意下さい。
下の標識がある場合は今走っている道の方が優先となりますので、右側に車が見えてもそのまま交差点を通過して下さい。
アウトバーンではなるべく右側寄りを走行
日本では高速道路でどの車線を走るのかが曖昧気味ですが、ドイツのアウトバーンでは基本的に右側通行です。
一番右側の車線はトラックや小型車などの速度の遅い車両が走ります。
そのすぐ左側の車線は追い越し車線となります。
つまり追い越したら右側の車線に戻ります。
アウトバーンが片側3車線の場合、一番左の車線は第二追い越し車線となります。
一番右側の速度の遅いトラックなどを真ん中の車線で追い越す車を更に追い越す高速車が走る車線です。
各追い越し車線での追越が終わったら右側の車線に入ります。
片側3車線あるアウトバーンで、一番右側の車線が空いているにもかかわらずに真ん中の車線でのんびりと走っている車を見かけることがありますが、あれは後ろから来る早く走っている車が複数同時に現れた場合に危険ですので一番右側の車線を走行して下さい。
片側3車線、あるいは4車線のアウトバーンの一番左側の車線は、ベンツやBMWの高級車やポルシェが物凄いスピードで後ろから走って来てあっという間に近づいて来ますので、遅い速度で進入するのは危険です。
右側からの追い越しは違反となります。
アウトバーンに入る時は、加速車線で十分にスピードを出してから加速車線から出て下さい。
そしてアウトバーンから出る時は、減速車線に入ってから十分に減速してください。
車道は車優先なので、歩行者は十分に気をつける
日本では歩行者がどのようなシーンでも優先される傾向がありますが、ドイツでは車の通る所、つまり車道は車の走るところであって、そこでは歩行者が優先されない傾向がありますので歩行者にとっては要注意です。
規則の国ドイツ、車道と歩道は分かれており、車道においては車が優先というような感覚です。
勿論それは一般論で、各ドライバーや歩行者によって大きな違いはありますが、もし事故が起きた時はその辺の区分けできちっと裁かれますので車道上での歩行には十分に気をつけて下さい。
踏み切りの手前では一時停止しない。遮断機が下りていたらエンジン停止
ドイツでは踏み切りの手前で一時停止がありません。
よりましてもし一時停止すると後ろの車に対して危険です。
ドイツ人はすぐにクラクションを鳴らすので、このような時も遠慮なくクラクションを鳴らされてしまいます。
踏切では専用の信号や遮断機を信用してそのまま進入してください。
また、踏み切り待ちの時はエンジンを切って待ちます。
暖機運転も嫌われますのでご注意ください。
特定の標識のあるところでは、信号が赤でも右折に限り一時停止後に進む
信号のある交差点で、信号が赤でも右折に限って赤信号を無視して右に進むところがあります。
上の標識のある交差点です。
上の標識のある交差点では、赤信号の場合でも一時停止した後に周りの歩行者などに気をつけて右折して下さい。
右折の時に後方から来る直進する自転車に注意
歩行者よりはるかに早く、自動車よりは速度が遅い自転車は、専用レーンがない場合は基本的には車道を走ることになっています。
右折の時に後方から来て直進する自転車やオートバイを巻き込まないように気をつけて下さい。
事故が起きてしまったら必ず警察を呼ぶ
もし事故が起きてしまった場合、必ずPolizei(警察)を呼びます。
それがどんなに小さい事故であっても警察を呼ぶことが法的にも義務付けられています。
さらには警察を呼ぶことによって責任の所在の公平性が保たれます。
自己主張をする、簡単には謝らない、という習慣のドイツにおいては、交通事故の際の日本人の習慣が責任転換などの不幸を招いてしまうことがしばしばあります。
事故の際は、それがどうして起こった事故なのかを証明する破損した車の位置なども大事な証拠になりますので、警察は必ず呼んでください。
交差点での左折禁止に注意
交差点の手前でこの標識がある場合、その交差点では左折はできません。
A). 一度右折してUターンできるところまで直進してUターンして戻るか、B). 次に左折のできるところまで行くか、C). 3回右折をするなどの方法を見つけてください。(注意: こういう交差点では、右に曲がった道がしばらくUターン禁止であることが多く、Uターン禁止の取り締まりを行っていることが多いです)
チャイルドシートは、身長150cm以下のお子さんに必要
チャイルドシートの種類は多く、赤ちゃんから小学生まで、身長に合わせて様々なタイプがありますので、売り場で確認するなど、子どもの身長に合ったものを確かめてお求め下さい。
アウトバーン
Aのアルファベットに、縦に走る場合は奇数(A1, A3, A5…etc.)、横に走る場合は偶数(A2, A4, A6)で表されるドイツの無料高速道路、Autobahn(アウトバーン)。
時速制限のない所では、ポルシェやフェラーリなどのスポーツカーが頻繁に時速200km以上の高速で走っています。
アウトバーンでは右側通行なので、一番左側の追い越し車線を走る時は少し勇気が必要です。
ヒットラーにより作られたアウトバーンは現在ドイツとその周りの国々の交通の要となっており、国中を縦横結んでその総延長距離は1万km以上に及びます。
1年中ドイツのどこかで必ず1車線ずつ補修工事をしていますが、元々幅が広いので片側工事をしていても反対側の幅を狭めて車線数を変更せずに両面通行させています。
冬の夜中に急に雪が降ってもどこからかすぐに作業車が現れて除雪作業をしてくれます。
運転している車がもしアウトバーンを走っている時に故障してとまってしまった場合、携帯電話がある今日ではすぐに誰かに電話をできるので困ることはないのですが、その時の自分の位置を知るのが問題になることがあるかもしれません。
そんな時は、世の中にまだ携帯電話などが存在しなかった頃からアウトバーンに用意されている設備が役に立ちます。
アウトバーンのガードレールに50mごとに立てられている、上の写真のポールをご存知でしょうか?
実はこれらのポールの全ての一番上の方の白い部分に、右か左の方向を示した黒い矢印が表示されています。
そしてこの矢印は、アウトバーンのサービスセンターに直通の、2kmごとに設置されている電話機のどちらかより近いかを示しています。
つまり、矢印が右の方を向いる場合は、右の方に歩いて行けば一番近い電話機があることになります。
電話機は左の写真のような姿をしていますが、そこには現在地の情報が明記されてあります。
事情により電話機を使う場合は、大きなレバーを下に下げて少し待つと、相手が話しかけてきます。
駐車
ドイツではたくさんの車が道路わきに駐車してあるのを見かけます。
それらは公の駐車スペースで無料または有料で駐車できます。
無料で駐車できるのか有料なのかはそこに立っている道路標識によりますので、下に続く説明をお読みください。
駐車禁止の場所に駐車をした場合、意外と早くレッカーで持っていかれてしまう場合もあります。
それらの費用は全て自己負担となり高額ですのでご注意ください。
町中に住む住人専用特別駐車許可証について
デュッセルドルフの町中に住んでいる場合、市に届け出ると特別な駐車許可証を購入することができます。しかもそれが1年間でわずか30€。自分が住む家の周りの路上駐車し放題です。
- 30,00 Euro/1年間有効
- 55,00 Euro/2年間有効
- 75,00 Euro/3年間有効
申し込みに必要なのはパスポート(のコピー)、住民登録票(のコピー)、Fahrzeugschein(三つ折の車の持ち主証のコピー)です。最新情報は会社のドイツ人、あるいはドイツ人の友人・知人に確認してもらってください。
- FAX:0211.89-29614
- メール先:genehmigungen.verkehr@duesseldorf.de
- 郵送先:Landeshauptstadt Düsseldorf Amt für Verkehrsmanagement Abt. Verkehrsregelung 40200 Düsseldorf
無料駐車スペース
2 Std. と書かれてある駐車場は、書かれている時間内(この場合は2時間)に無料で駐車することが出来ます。
自動車を駐車した後、Parkscheibe(駐車場へ来た時間が分かるカード。説明は下に続く)を車内のフロントガラスの見えるところに置きます。
この標識の場合は、平日月曜日から金曜日の10時から17時まで、土曜日の9時から12時まで、2時間の無料駐車が可能です。
時間を超えると取締りの対象になります。
有料駐車スペース
2 Std.の代わりに、mit Parkscheinと書かれてある駐車場はその下に書いてある時間帯のみ有料です。
近くにある駐車券自動販売機からチケットを購入し、運転席のダッシュボードの上など、外から良く見えるところにそのチケットを置いて駐車します。
写真の場合は、平日月曜日から金曜日の10時から17時まで、土曜日の9時から12時までが有料で、それ以外の時間帯は無料で駐車することが出来ます。
Parkscheibe (パークシャイベ)
ガソリンスタンドや大きなスーパーのカーアクセサリー売り場で売っています。
矢印に合わせるのは駐車をスタートする時間です。
写真の場合、駐車を始める時間が1:00(または13:00)となります。
数字が12までしかないので、例えば24時は12時、6時は18時を兼用します。
駐車券自動販売機
駐車券自動販売機には、標識に書かれてある内容と同等説明があります。
上記の場合は最初の30分間は無料、それ以降30分ごとに25セントの料金がかかってきます。
30分の無料の時間帯のみ駐車したい場合でも駐車券は必要です。
駐車券は車のフロントガラスに見えるように置きます。
ドイツの路面に設置してある駐車券自動販売機は一般的におつりが出ません。
駐車したい時間分のお金を入れてチケットを購入します。
有料駐車場で駐車する時間帯が決められている場合もあります。
上のタイプの機械の場合も機械に料金が表示されています。
この写真の場合、日曜日と祝日は不要(無料)、月曜日~金曜日の9:00~11:00が30分間で45セント、11:00~18:00が30分間で95セントとなります。
それ以外の時間帯は無料です。最長2時間分までで、それ以上はコインが返却されます。
矢印1. のところに駐車したい時間分のコインを投入します。
コインを投入すると下の写真のディスプレーの矢印の所に、何時まで駐車可能なのか時間が表示されます。2時間を越える分のコインは返却されます。
支払い(コインの投入)が終わったら、矢印 2. の緑色のボタンを押すと下の方のポケットに領収書兼パーキングチケットが印刷されて出てきますので、それを運転席のコックピット上部(スピードメーターの上の辺り)に外から見えやすいように置いておきます。
間違えた場合は矢印 3. のボタンでキャンセルします。
免許証・ナンバープレート登録または変更
免許証
日本の免許証をドイツの免許証に書き換えることができます。
免許証の書き換えは、Bürgerbüro Kfz-Zulassungsstelle にて行います。
そこでは住民登録もできます。 住所: Höherweg 101, 40213, Düsseldorf
営業時間(アポなしの場合) Mo.(月) ~ Fr.(金) 7:30~13:00
営業時間(アポありの場合) Mo.(月) ~ Di.(火) 7:30~16:00
Do. (木) 7:30~18:00 Mi.(火) ~ Fr.(金) 7:30~13:00
ナンバープレート登録または変更
- 自動車を購入。(書類1:Fahrzeugbrief, 書類2:COC-Bescheinigung(適合証明書)を受け取る)
- 保険会社へ申請。(書類3:eVB Nummer(elektronische Versicherungsbestätigung =旧KFZ Doppelkarte)を受け取る) eVB Nummer は7ケタの数字で書面の必要はなし。
- 交通局Straßenverkehrsamt (KFZ Zulassungsstelle)へ申請。(必要書類:Fahrzeugbrief、COC-Bescheinigung、eVB Nummer、Einzugsermächtigung(自動車税自動引き落としの手続き)、パスポート、手数料 26,30Euro-41,60 Euro 現金の支払い不可。 ECカード持参のこと(2012年末現在))
- 交通局より車のナンバーを作成するための書類を受け取り、役場の近くにあるナンバーメーカーへ持参する。ナンバーの大きさは自動車の種類により異なるので、必ず確認すること。
- ナンバー作成後、交通局へ戻る。交通局がナンバーにSIEGELとTÜVの二つのシールを貼る。新たな書類(3.Fahrzeugschein)、ナンバーと書類(1.Fahrzeugbrief)を受け取る。
- 購入した車にナンバーを留める。書類(Fahrzeugschein)は必ず車内に保管すること。(書類:Fahrzeugbrief (動車の持ち主を示す。必ず家で保管する)、COC-Bescheinigung (適合証明書)、eVB Nummer (自動車を役場で登録する際に必要な7ケタの番号)、Fahrzeugschein (使用可能な自動車であるという証明書。車内に保管する))
デュッセルドルフ市の場合はインターネットで予約可能。
引っ越しをした際には、引越し先の新しい住所の情報を交通局に届け出る必要があります。
ドイツ全国共通で下記の書類が必要です。
なお、NRW州内の引越しの場合は、2012年7月1日よりナンバープレートを変更する必要はなくなりました。
- Fahrzeugbrief(車両所有書) および
- Fahrzeugschein(1.の小さいバージョン)
- eVB(車両保険)番号
- 車両が3年以上古い場合、TÜV(HU)の証明書
- 現在のナンバープレート(車両の前後に取り付ける実物)
- 車両の所有者となる人の身分証明書(パスポート)
- 社用車の場合、会社の登記コピー
- 組合等組織の所有車の場合、その組織の登記コピー
- 本人でない(法人・組織の)場合、本人(法人・組織)からの委任状
- 未成年者(18歳未満)の場合は両親からの委任状、身体障害者はその証明書
- 銀行引き落とし委任状(本人でない場青。本人の場合は現地でサイン)
- 該当する車両(ケースによる)
エンスト、立ち往生の時はどうする?
急に車が止まって動かなくなってしまった…という時にはどうしたらいいでしょうか?
ADAC という、日本のJAFのような組織でメンバーになっていれば、そこのサービスを受けることができますが、そのメンバーになっていなくても、VW(フォルク スワーゲン) で車を購入し、インスペクション(定期整備) を正規のディーラーさんで毎回受けてさえいれば、メーカーのサービスとして、レッカー代と、3日間の代車レンタカーのサービスを無料で受けられます。
その時に必要な手順は下記の通りです。
- Fahrzeugschein(ファーツォイクシャイン・自動車登録証)に明記してあるFahrgestell Nr.(車の製造番号)。最近のタイプでは、中央部の上から3行目に明記されています。
- Erste Zulassung (新車当時の登録年月日)
- 車のナンバー
- 車のモデル名
- その車がオートマ(Automatik・オートマーティック)か、マニュアル(Manual・マニュアル)かの情報
- 走行距離
- VW のホットライン、Tel.: 0800-89737-8423 に電話をします。
- Pannenhilfe を求めます。(Pannenhilfe Bitte!・パネンヒルフェ ビッテ!)
- 聞かれる通りに、用意したA)の情報を伝えます。
- 最寄の正規ディーラーのレッカー車が来てくれます。
- 故障がすぐ~その日に直らない場合は、そのディーラーで申し出ると3日間までメーカー持ちの無料レンタカーを用意してくれます。
他にも、下記の電話番号で日本語のアドバイスを受けることができますので一度お試し下さい。
- YUW GmbH:Tel.: 0174 3339976 (鶴木/ツルキ)
ドイツの夏用タイヤ、冬用タイヤ
地元警察では、毎年10月から3月まで冬タイヤの装着を奨励しており、早めのタイヤ交換を呼びかけています。
2010 年末から「道路交通規則(StVO)」第2条3a項により、特定の天候下では運転者に「M+Sタイヤ」の装着が義務づけられています。
M+Sタイヤとは、「Matsch(ぬかるみ)」と「Schnee(雪)」に対応したタイヤのことで、冬の天候状況でも必要なグリップ力が保証されているものです。
タイヤ側面にはM+Sのマーク、または雪片と山の絵文字が描かれており、冬タイヤのほか、通年/全天候タイヤにもこのマークが表記されていま す。
+Sタイヤの装着義務は、以下の場合に発生します。
- 路面凍結
- 圧雪され凍結した路面
- 雪解けのぬかるみ
- 氷や霜による路面凍結
冬タイヤの装着期間については、道路交通規則には記載されていませんが、前述した天候下ではM+Sタイヤの装着が義務づけられていることから、専門 家は「OからOまで」、つまり10月(Oktober)からイースター(Ostern)後の週末まで冬タイヤの装着を奨励しています。
初雪まで冬タイヤへ の交換を待った場合、工場が予約で一杯になり交換できませんので早めの交換をお勧めします。
冬タイヤの装着義務は、ほぼ全ての自動車とオートバイが対象になるほか、自家用車だけでなくレンタカーの運転時も、M+Sタイヤの装備義務を負います。
また外国で登録された車両もドイツ国内を走行する場合は適切なタイヤを装備しなければなりません。
例外は、農・林業で使用する車両のほか、連邦国防軍、連邦警察、消防、警察等の出動用車両です。オートバイでは、M+Sマークがなくてもオフロードタイヤのように明らかに冬タイヤと同様の特性を持ったタイヤを装備して走行することもできます。
冬 の天候下で「夏タイヤ」装備のまま走行した者は、点数が加算された上、60ユーロの罰金を科せられます。また間違ったタイヤ装備で道路交通を妨げ た者には80ユーロの罰金が科せられます。
雪や凍結時に「夏タイヤ」で身動きがとれなくなり、公共交通機関を止めてしまった場合は言うまでもありません。
運転者は、冬季には適切なタイミングで適切なタイヤを装着し、冬の天候に備えなければなりません。自分自身のためだけではなく、他の交通利用者のためにも正しい行動が求められています。
ガソリンスタンド
洗車
ドイツで最も一般的な洗車場での洗車の仕方は下記の通りです。(ドイツでは、キリスト教の関係から、日曜日は洗車場が閉まっています。ご自宅での洗車も、環境保護の点からも、住人から注意されることもあってお勧めできません。)
- アンテナを取り外す。折りたたみ式のサイドミラーは折りたたむ。ルーフキャリアーは取り外す。車高と車幅を確認する。
- 順番が来たら、洗車機の中ほどまで進み、赤ランプが点灯したら(あるいはSTOPの表示が出たら)車をとめます。
- エンジンをとめて、サイドブレーキを引きます。
- 窓やドアを閉めます。
- 洗車機から外に出ます。
- スタンドで受け取ったカードまたは暗証番号を入れます。
- そのままスタートする場合と、ここでスタートボタンを押す場合があります
カーシェアリング
最近デュッセルドルフ市内で青いクモの巣(道路)のような模様が後部についている車を見かけることが多くなりました。
クモの巣の近くにはDriveNowと書かれています。
DriveNowは新しいカタチのカーシェアリングサービスです。
まだ世界に4都市、デュッセルドルフ、ベルリン、ミュンヘン、サンフランシスコにしかありません。
まず、気になる料金ですが、初回登録に29,- € かかります。
月々の料金はかかりません。そして、実際に使った時間の分だけ料金を支払います。1分29セントです。
そして驚いたことに、次の費用はすべてこの料金に含まれています。
- ガソリン代
- 駐車料金
- 車両保険
- 車両税
感覚としては、ガソリン代と駐車料金のかからないレンタカーです。
車は乗り捨て。DriveNowの従業員がきれいにするのでいつでも清潔で快適に運転できます。
実際の利用の仕方は次のようになります。
- 自分のいる場所に最も近い車を見つける。
- ブッキング
- 乗車(運転免許証に埋め込まれたチップで認証し、乗れるようになります。車の返却可能なエリアは指定されていますが、エリア外への運転は可能です。車の返却エリアはおおよそ西はLöricker Straße、南はSüdring、東はOstpark、北はNordfriedhofあたりまで。)
- 乗り捨て
- 給油(車ごとにクレジットカードがついているのでそれで支払うので、ガソリン代はDriveNowが負担することになります。)
- 駐車(市とDriveNowが契約しているのでただ停めておくだけでOK。料金はかかりません。地下駐車場はNG)
現在はデュッセルドルフ、ミュンヘン、ベルリン、サンフランシスコの4都市のみ。
実際の使い道としては、市内をタクシー代わりに使うイメージ(特にベルリンやミュンヘンに旅行したときなど、最高に便利そうですね)になるでしょうか。
また、内装もおしゃれでいい感じです。現在はBMWが2車種とMINIが4車種でツードアのオープンカーから5ドアまであります。
1分29セントということは市街地で20分乗って5,80€ということになります。
頻繁に街乗りされる方はタクシー代わりに利用するとよさそうですね。
この秋からはケルンでもサービスが始まるとのことです。
詳しい情報は下記を参照してください。
U-Bahn (市電地下鉄・路面電車)
市内や市の周辺を移動するための公共交通機関として、Strassenbahn(シュトラーセンバーン/路面電車)とU-Bahn(ウーバーン/市電地下鉄)があります。
最近は多くの路線の一部が地下にもぐってつながったために両者の区別がつきにくくなりました。
デュッセルドルフのそれらはRheinbahn AG(ラインバーン アーげー)という会社で運営されていますが、乗車料金などはVRR(ファウアールアール/Verkehrsverbund Rhein-Ruhr AöR)という周りの他の市の市電も含めた組合で統合管理されています。
さらにはDB(ドイチェバーン/Deutsche Bahn/遠距離鉄道)、S-Bahn(エスバーン/近距離鉄道)やバスも全て含めた共通チケットがあります。
路面電車の停車場には”H”のマークがあり、時刻表、路面図、料金表などが掲示されて乗車券自販機が置いてあります。
乗りたい電車を調べるサイトは下記になります。
iPhoneのアプリなら、”VRS Auskunft” が便利です!
市電(路面電車・市電地下鉄)には普通、1年に1度、毎年1月1日から値上がりがあります。チケットの有効期限は1年ですが、値上がりとなる新年からは前の年のチケットは3月末日まで有効です。
切符の種類
乗車する距離がエリア分けされています。
そして乗車する回数によって乗車券の種類が分かれ、一度限りの乗車券の他に、四回券や一日券、定期券などもあります。
定期券以外は、ほとんどの停留所に設置してある自動券売機でも購入可能ですが、定期券の場合は窓口またはオンラインで購入します。
定期券を毎月ごとに購入する場合は、まずTrägerkarte(トレーガーカルテ)という、ベースとなる小さな台帳カードのようなものをまず窓口で無料で入手し、そこで同時にまず最初に必要な月の定期券(Wertmarke/ヴェルトマルケ)を購入して両方をあわせ持って使用します。
次の月の分が必要になった時は自動券売機でも購入可能な次の月の分のヴェルトマルケを購入してそれをトレーガーカルテと一緒にして持ち歩きます。
年間定期券は窓口またはオンラインで購入し、解約期限は毎月末時の6週間前となります。
停留所に設けてある自動券売機は、紙幣やコインの受け取りが悪かったりして乗る前に購入が間に合わなかったりすることがよくありますので、時々乗られる方は前もって四回券を購入されておくことをお勧めいたします。
Kurzstrecke
Kurzstrecke ( 短距離券 )では四つ目の停留所、駅まで乗ることができます。
有効時間は30分まで。距離によっては例外もあるので、停留所や駅の掲示などで確認しましょう。
Preisstufe A
Preisstufe A(Aチケット)では定められたエリア内での乗車が可能です。
有効時間は90分。ここで注意しなければいけないのはデュッセルドルフは2つのエリア(北と南)に定められていことです。
デュッセル市内全域を移動する場合、A3 チケットを購入する必要があります。
- A-1 = 小さな市町村
- A-2 = 17の大きな町、特に近郊地域特別料金の場合
Preisstufe B
Preisstufe B(Bチケット)で定められたエリア内、そのエリアに隣接しているエリアまでの移動が可能です。有効時間は2時間。
Preisstufe C
Preisstufe C(Cチケット)では隣接している2つのエリア内での移動、そしてそのエリアの周辺までの移動が可能です。有効時間は3時間。
Preisstufe D
Preisstufe D(Dチケット)ではVRR区域が北と南に分かれている内、そのどちらかでの移動が可能です。有効時間は4時間。
Preisstufe E
Preistufe E(Eチケット)ではVRR全域での移動が可能です。有効時間は5時間。
Tagesticket
Tagesticket(1日券)はスタンプを押した日+翌日の午前3時まで有効です。観光の方に特にお薦めです!
Gruppenticket
Gruppenticket(グループチケット)では5人が1日中+翌日の午前3時まで有効です。
4 mal Ticket
4回の回数券。チケットに日付を刻印してから乗車する。刻印の場所は表の端2回、裏の端2回。
チケット購入
デュッセルドルフ周辺の市電(U-Bahn/Strassenbahn)の年間定期券チケットは、VRR(Verkehrsverbund Rhein-Ruhr/フェアケアースフェアブントゥ ライン-ルーア)のウェブサイトに用意してある各申込書に必要事項を記入して申し込みます。
ここではTicket1000 Aboを例に取って記入例をご説明いたします。
例えばTicket1000は月ごとの定期券ですが、Ticket1000Aboは年間チケットでその支払方法は銀行口座からの毎月の自動引き落としとなります。
そして解約は6週間前となり、解約できるタイミングは常に月末となります。
Ticket2000 は、他の人に貸すこともできるチケットです。
そして、Ticket1000(例: A2地域=デュッセルドルフ市内有効)を持っている人が他の地域に行く場合は、Zusatzticket というものを追加で購入する必要がありますが、2000(A2地域) 所持していれば、そのZusatzticket は不要です。
S-Bahn エスバーン (近距離鉄道)
市内や近郊の市と市を結ぶ2階建ての電車などはエスバーン(S-Bahn/Stadtbahn)と呼ばれて通勤や通学の足として利用されています。
ドイツ鉄道 DB (ドイチェバーン)
ドイツ鉄道 DB (Deutsche Bahn/ドイチェバーン) は、ドイツ国内は勿論、近隣各国の鉄道とも様々な接続があります。
デュッセルドルフよりICE (Inter City Express)やIC (Inter City) を利用して、ケルン約20分、ボン約45分、フラ ンクフルト約1時間30分、ハンブルク約3時間40分、ベルリン約4時間20分。またベルギーやオランダが近く、ブリュッセルまで電車で日帰り旅行もできます。
列車の種類は下記になります。
- ICE(Inter City Express):最速、最上位の列車
- IC(Inter City):特急
- EC(Euro City):特急
- RE(Regional Express):快速
- SE(Stadt Express):近郊通勤快速
- RB(Regional Bahn):鈍行
- S(S-Bahn/Stadtbahn):近郊通勤電車
乗りたい電車を調べるには、下記のサイトにて調べられます。
お得な切符の買い方
DB(ドイチェバーン)の切符の正規料金は、遠距離になればなるほど高額になります。
こちらでは、切符を“お得に”買うための方法を紹介します。
長距離列車(IC,ICE)の切符を、“早く”買う
違う州へ長距離列車(IC,ICE)で行く時、日時が決まっている時は、早く買うと正規の半額以下 Sparpreis で買える場合があります。
デュッセルドルフ~ブリュッセルMidiまでの片道が19ユーロも可能!(正規54ユーロの場合)出発日、時刻が決まれば、早めにチェックしましょう。
近距離列車(RE、S/U/Str.バーン、バス等)で、“ゆっくり”行く
Länderticket (州内チケット)、Quer-durchs-Land-Ticket (2州以上をまたぐチケット)、Schönes-Wochenende-Ticket (週末チケット)等、一枚で大人5人まで同乗できる、一日乗り放題のチケット(切符)があります。
同じ州内を移動する時、2つ以上の州をゆっくり移動する時、2人以上で移動する時、日時が決まっていない時などに便利です。
BahnCardを利用する
BahnCard 25 、BahnCard 50等を所有していると、正規料金より約25、50%オフの割引価格で買うことができます。
①、②のシェーネライゼ チケット(州内チケット)の切符と組み合わせて買うこともできます。
BahnCardは高額ですが、たくさん電車に乗る方には便利でしょう。
乗り放題切符 Länderticket (州内チケット)
乗車可能な電車はIC、ICE以外の近距離列車(RE, RB, S/U/Straßenバーン、バス等)です。
全てのチケット(切符)は、DBのHP、DB自動切符販売機, DB 構内切符販売窓口, 旅行代理店などで購入できます。
NRW(ノルトラインヴェストファーレン)州の州内チケット
- SchönerTagTicket Single シェーナーターク チケット シングル NRW 27,- Euro
- SchönerTagTicket 5 Personen シェーナーターク チケット 5人用 NRW 37,50 Euro
1人から最大5人まで、一日乗り放題切符
月~金は午前9時~、週末・祝日は丸一日、最終電車/翌日午前3時まで有効
犬との乗車可
2等有効
シェーナーターク チケット シングル 1人有効
シェーナーターク チケット 5人用
大人5人まで有効。または、両親or.祖父母+実の子供or.実の孫(14歳以下)何人でも同乗可能。
※ 係員からの購入(DB駅構内切符販売窓口や車内での購入)は2Euro増
- SchöneReiseTicket シェーネライゼ チケット NRW
- SchöneReiseTicket Gruppe シェーネライゼ チケット グルッペ NRW
電車とバスの往復切符
6~14歳の子供 50%割引、6歳未満の子供は無料
BahnCard 25 、BahnCard 50 利用可能
事前に決めた接続に乗る必要あり
グルッペ(グループ)の場合、大人が最低6人(20人以上のグループで近距離交通を利用する場合、出発日の7日前までに申し出が必要)
※ 目的地までの接続・等級により料金が異なります。
- SchöneFahrtTicket シェーネファート チケット NRW
電車とバスの片道切符
最高2時間以下の、片道に有効
6~14歳の子供 50%割引、大人 17,- Euro; 子供 8,50 Euro
- SchöneWocheTicket シェーネヴォッヘ チケット NRW
1週間乗り放題切符
月~翌週の第1日目の平日の終電/夜中2時まで有効
6歳未満の子供は無料
購入者のみ利用可
オンラインでは3日前までに購入要
※ 目的地までの接続・等級により料金が異なります。
- SchönerMonatTicket シェーナーモナート チケットNRW
1ヶ月定期 (Aboで買うとお得)
毎月1日より1ヶ月有効 記載の日付の翌日深夜3時まで有効
譲渡可能
オンラインでは3日前までに購入要
※ 目的地までの接続・等級により料金が異なります。
- FahrradTagesTicket NRW Gilt für ein Fahrrad
- ファーラートターゲス チケット NRW 片道用
ファーラートターゲス チケットは、上記の①~⑤のチケットに追加して使え、一人当たり自転車1台を持ち込み可能な一日券
2人以上でそれぞれが自転車を持ちこむ場合、それぞれがファーラートターゲス チケットを購入する必要あり
4,50 Euro
乗り放題切符 全ドイツ
乗車可能な電車はIC、ICE以外のDB各列車(RB, IRE, RE等の2等車, S-Bahn等)になります。
全てのチケット(切符)は、DBのHP、DB自動切符販売機, DB 構内切符販売窓口で購入可能です。
- Quer-durchs-Land-Ticket(2州以上をまたぐチケット)
ドイツ全土で平日も週末も利用できる、一日乗り放題切符
42,- Euro+1人増えるごとに 6,- Euro 、最大4人まで追加可能(1枚で最大5人まで有効)
係員からの購入(DB駅構内切符販売窓口や車内での購入)は2,- Euro増。
月~金は午前9時~、週末・祝日は丸一日、最終電車/翌日午前3時まで有効
5歳以下の子供、及び14歳以下の、実の子供、孫(大人2人まで) 同乗可能。
6~14歳の子供が、実の子供、孫でない場合、また子供だけで移動する場合は、1人として数える
自転車は基本1人1台、払い戻し、交換不可、3ヶ月前から購入可
※ 乗車可能な近距離列車(州ごとの情報)⇒ 詳しくはこちら
- Schönes-Wochenende-Ticket(週末チケット)
ドイツ全土で週末のみ利用できる、一日乗り放題切符
購入場所により値段が異なる
- インターネット、切符自動販売機:40.- Euro
- DB駅構内の切符販売所:42,- Euro
- 車内で係員より:44.- Euro
1枚で最大5人まで有効
土か日曜、午前0時~最終電車/翌日午前3時まで有効
利用者の氏名要記入(身分証明書で確認する場合あり)
犬との乗車可能
自転車は別切符 5,- Euro (州によっては無料)
ポーランド内、次の接続は利用可能
- Swinoujscie Centrum (UBB線)まで
- Grambow – (Grambow Grenze) – Szczecin Gl
- Tantow – (Tantow Grenze) – Szczecin Gl
- Forst Grenze – Zasieki
- Frankfurt (Oder) Grenze – Slubice und
- Görlitz – (Zgorzelec Grenze) – Zgorzelec
- Szczecin (Stettin) ではバスとStraßenbahnenも利用可能
バス
市内と周辺
市電と同じようにラインバーン(Rheinbahn)によって運営されて、さらにはVRR (Verkehrsverbund Rhein-Ruhr/フェアケアースフェアブント ライン-ルーア)という組織で運賃などが統合されています。
都市間移動
バスでの移動は電車より時間がかかり、一般的に本数は少ないですが、格安に移動できる手段です。
最近の法律の改定でかなりお安い都市間バスが増えました。
目的地や効率性を考えて、うまく利用しましょう。
ヨーロッパ主要都市へ行くのに自動車が利用できない場合や一人だけで移動の場合もかなりお得な料金となります。
ここではドイツ内、近隣各国への接続がある会社を紹介しています。
FlixBus
国内最大手。デュッセルドルフでもこのバスを頻繁に見かけます。
全国約250ヶ所に停留所、78の路線があり、国外にも6カ国走っています。料金は€5から。
公式サイト:https://www.flixbus.com/
DeinBus
フランクフルト、ハンブルグ、コンスタンツ(Konstanz/南西ドイツ)、ミュンヘン、ニュールンベルグ(Nürnberg)、テュービンゲン(Tübingen)への接続。デュッセルドルフからミュンヘンに41ユーロです。
Touring Eurolines
ドイツ内はマンハイム~フランクフルト経由~ハンブルク間接続、デュッセルドルフより、近隣各国へも様々な接続あり、パリの往復が80~90ユーロで可能です!(DB/ドイチェバーンの半額くらいです)
SINDBAD
ポーランド系のバス旅行会社で、その他の国々の都市を結ぶプランも多少用意されています。
公式サイト:https://www.sindbad.pl/en/home
Voyager
ポーランド系のバス旅行会社で、ポーランドとドイツの各都市間にプランが豊富ですが、その他の国々の都市を結ぶプランも多少用意されています。
公式サイト:https://www.voyager.pl/
Hafermann Reise
100年以上の歴史を誇り、バスツアーのプログラムが豊富な旅行会社
公式サイト:https://www.hafermannreisen.de/
Königsreisen
ドイツではまだ珍しい、横3席のバスを提供しているバス旅行会社
タクシー
ドイツのタクシーは、流しも拾えれば、タクシー乗り場でも乗れます。
そして電話で呼んだり予約したりすることもできます。電話で呼ぶ場合、デュッセルドルフなら0211-33333、メアブッシュは02132-3333(Büderich)、02159-4444、ノイスだと0231-8800 などとコールセンターの電話番号が覚えやすい番号になっています。
端数(0,5%~10%程度)のチップを出す習慣があります。
タクシーの中に忘れ物をしても、乗った場所と時刻が分かればコールセンターで調べることができます。
ドイツのタクシーの多くは高級車のイメージがあるベンツが多いですが、その理由は寿命が何十万kmと大変長く使えて十分にペイできてしまうからです。
飛行機
ヨーロッパの航空会社は、ドイツで言えばルフトハンザ、イタリアで言えばアリタリアのように古くから存在する国営あるいは元国営航空会社以外に比較的新しい航空会社がこの20年ほどの間に誕生し、格安航空券で競争して非常に安く近隣各国まで飛ぶことができます。
主な格安航空会社は下記になります。
- germanwings:デュッセルドルフ国際空港、ケルン・ボン CGN 空港発着便あり
- airberlin:デュッセルドルフ国際空港、ケルン・ボン CGN 空港発着便あり
- TUIfly:デュッセルドルフ国際空港、ケルン・ボン CGN 空港発着便あり
- easyjet:ケルン・ボン CGN 空港~ロンドン便などあり
- Germania Airline:デュッセルドルフ国際空港発着便あり
- RYANAIR:都市によっては、少し離れたところに空港あり(例.デュッセルドルフ発着の便は、デュッセルドルフ国際空港利用ではなく、Düsseldorf Weeze(ヴェーツェ)空港となります。デュッセルから約80km。)
各社の格安航空券を比較する場合は下記を参考にしてください。
ロンドンへ
ロンドンへの往復ならやはり格安航空会社No.1のRYANAIR。
デュッセルドルフ側の空港がWeezeというデュッセルドルフから北に約80km、車で約1時間離れたところにあってちょっと不便ですが、ロンドンまでかなり格安に飛べます。
日程に合った便を見つけるにはまずこちらのサイトにアクセスして、下記を参考にして探してみてください。(チケットの購入にはクレジットカードが必要です)
大手航空会社では当たり前のサービスである荷物代、ドリンクや食事代などを省略して安くしていることもあり、RYANAIRの場合はドリンクや食事、荷物は有料、チェックインは前もってインターネットで行っておく必要があるなどの点はご注意ください。
インターネットによるチェックインはメールによる案内がその旨届きます。
車がない時のWeeze空港までの往復の方法にはバスまたはDB(Deutsche Bahn) ドイツ鉄道があります。
バスの場合、大人一人片道14ユーロで約1時間半かかって一日に6便~7便あります。
詳しくはこちら。
DBですと行きがバスも含めて2回の乗換えで片道2時間弱、帰りが1回の乗換えで約1時間20分で着きます。
試しに8月中旬で探してみますと、15日に出発、20日に戻りの往復で合計26ユーロというのが見つかりました(下記ご参照ください)。
さすがに夏休みの時期なのでちょっと高めですが、時期がずれるともっと安くなります。但しチェックインする必要のある荷物がある場合は追加で(15kgまでが50ユーロ、20kgまでが70)かかります。
まずは出発する空港名を入力しますが、duと入力すると既に候補でDüsseldorf Weezeが表れるのでそこをクリックします。
次に行き先の空港名を記入しますが、Loと入力すると既に候補でLondon Stansted 空港が表示されるのでそこをクリックします。
次に出発希望日を記入するのに、矢印のカレンダーマークをクリックしてカレンダーを表示させて出発希望日を選んでクリックします。ここでは仮に7月15日としました。
次に帰りのフライト希望日を同じようにカレンダーで選びます。ここでは仮に7月29日にしました。
人数を選びます。矢印1.で大人、2.で子供16歳未満、3.で2最未満。
RAYANAIRの諸条件を認めるクリックをしてから右下の黄色の大きなボタン(Buchen予約)をクリックします。(この時点ではまだ予約できませんのでご安心ください)
矢印1.の所に書いてあるスペルを、矢印2.の所に書いて入力するのですが、読みにくいことが多いので、読めるスペルが出てくるまで右上の矢印3.の回転ボタンをクリックするとスペルを何度でも変更できます。最後に矢印4.のWEITER(先に進む)をクリックします。
候補のフライトとその料金(同じページの上の方に行きの分、下の方に帰りの分)が表示されます。15日の出発ですと、片道が94,65となっていますが、もし出発日を17日か18日に変更できる場合は、それぞれ45,99ユーロ、35,99ユーロとお安くなっています。
帰りの分も、予定の29日ですと少し高めですが、例えば27日に変更が可能の場合は21,99ユーロになります。それぞれその安いほうを選んでみます。そして最後に右下の黄色いボタン、AUSWÄHLEN UND WEITERをクリックします。
希望のフライトが見つかった場合はここから正式なチケット予約・購買に入ります。
- タイトルまたはHerr(Mr.), Frau(Ms.)等を選びます。
- (下の)お名前を記入します。
- 苗字を記入します。
- チェックインする荷物がある場合にはここで選びます。
荷物なしでフライとする場合は格安となっている分、荷物が加わると追加料金が発生します。
デュッセルドルフ中央駅とWeeze空港間のバスのご利用
デュッセルドルフからWeeze空港までは約80km離れています。
料金と時刻表をこちらのサイトで調べることができます。
現れるページにて、矢印の「Düsseldorf Central Station」をクリックしてください。
船
- KD社クルーズ
ケルン-マインツ間を船で移動することができます。ライン川沿いにはさまざまな古城が残っておりドイツならではの景観を楽しむことができます。また人魚伝説で有名なローレライの町(St.Goarshausen) はコブレンツとマインツの中間にあります。
マインツ - ケルン間
片道 63.20ユーロ(大人)
往復 69.00ユーロ(大人)
子供 4-13才 すべて 6ユーロ(4才以下 無料)
シルバー割引(60才以上) 30%off
セグウェイ
載れる条件:原付免許証以上、体重45kg~110kg
自転車
自転車のレンタル
写真のような自転車を町のどこかで見かけませんでしたか?
デュッセルドルフ市には、市とNextbike社が協力して提供している数多くのレンタルサイクルがいくつものステーションに置いてあります。
デュッセルドルフ市だけではなく、今や45以上のドイツの町、そして世界中80ヶ国以上で運営されています。
借りる方法はいたって簡単。料金は30分で1€、一日で9€。まずは次のサイトで登録(€1,00)をしておきます。
次の各ステーションに置いてある自転車を1台選び、(デュッセルドルフの場合は) Tel.: 030/69205046 に電話をすると、その自転車の鍵を解除するコードを教えてくれます。
教えてもらったコードで鍵を解除して使用開始。別なステーションに戻して再び電話をすればレンタルの終了になります。
Burgplatz, Königsallee/Steinstraße, Hauptbahnhof, Apollo-Theater/Landtag, Medienhafen/Multiplexkino, Belsenplatz, Luegplatz, DJH Jugendherberge, Georg-Schulhoff-Platz, Jürgensplatz, Talstraße/ Fürstenwall, Karolingerplatz, Oberbilker Markt, Hermannplatz, Grafenberger Allee/Uhlandstraße, Goethe-Museum, Zoo S Bahnstation/Rethelstraße, Nordstraße, Spichernplatz, ARAG-Platz, Volksgarten S Bahnstation, Heinrich-Heine-Platz.
利用方法のビデオガイド
その他の自転車レンタル
デュッセルドルフ中央駅の裏にある自転車レンタルステ-ションです。
料金に関してはこちら
Willi-Becker-Allee 8a, 40046 Düsseldorf
ニーダーライン地方に50ヶ所のレンタルバイクステーションがあります。ウェブサイトはドイツ語ですが、1日9ユーロの自転車をウェブサイトで予約できます。
NiederrheinRadの最寄のレンタルステーション:By Skihalle Neuss, An der Skihalle 1, 41472 Neuss
- 出張パンク修理サービスはこちら
安全走行するために
ドイツで自転車に乗る時は、赤茶色や緑色の自転車専用ラインがある場合はそこを走りますが、それがない場合は基本的に車道を走行することになっています。
ヘルメットは義務ではありませんがお勧めです。
子どもを一緒に乗せる場合は、運転手は最低16歳以上で、後ろに専用の椅子(*)がついている場合は6歳の子どもまで乗せることができます。
おんぶやだっこで、子どもを自分の身体に固定して運転することは禁止されています。
子どもを自転車で一緒に連れて行くには、二人まで乗せることのできる専用のリヤカーのようなものが販売されています。
インターネットで購入する場合は、ドイツの規格に合っているかどうかを注意することが必要ですが、ドイツ国内の自転車販売店で購入するのであれば、安全規格に合ったTÜVのGS(Geprüfte Sicherheit)マークなどがついているので安心です。
- 専用の椅子:ドイツの安全規格が対象となりますので、もしもの時の責任問題や保険の関係からも、いちど自転車屋さんに持っていって確認されることをお勧めいたします。
詳しい情報は、デュッセルドルフ警察署 Tel.: 0211-8700(代表)
自転車に、盗難防止のための刻印(Fahrradcodierung)をつけてもらえるシステムがあります。
ボランティアの自転車協会であるADFC Duesseldorfにて8ユーロ(子供用自転車は半額)で行ってもらえます。
Polizei(警察)による不審人物の尋問では、相手が自転車を持っている場合はその刻印が確認されるので、ある程度の予防効果が期待できます。